2015年10月31日土曜日

G302 メディアサーバー機能を弄る  さらに ラズパイ を活用する!

G302のメディアサーバーをSTB使って動画が見れるのだが、録画がかぶると不都合があることがわかった。

ネットワーク上の動画見れるプレイヤーが別に欲しい。
Rasbery Pi でできないものか、と調べて試してみたらできた (^-^)



このあたりのために購入した物品。HDMIケーブルとHDMIの分配器。別のショップでHDMI切り替え機も注文したのだが、amazonの二つが先に届いた。

2015年10月28日水曜日

Air station WZR いろいろあるけど   

数年間デザインが共通で、型番が変わる。そのたびになんらかの機能がくわわったりとかする。ややこしいのはA H G N など、アルファベットが加わってることと、数字が基本的にはふえていくのだがたまに減る。ファームウェアのアップデートをしようとして、型番間違えると文鎮化というトラブルもあるらしい。いまのとこ、ファームの書き換えはトラぶってはいないけど、きぃつけよっと。

Buff○lo のシリーズ、安定しないとかなんとか、けっこうトラブル報告もあるようだ。うーーーーん。どうだろ。うちでは便利です。
あんまり敷居上げずに利用したいと思う。

2015年10月26日月曜日

WZR   300 から 600  いっぱいあるのはどうなってるんだよ  memo


WZR-300HP 税抜13,600円(税抜)2010年7月


WZR-HP-G300NH 2009年3月

WZR-HP-G301NH 2010年3月

WZR-HP-G302N  2011年12月

WZR-HP-G302H 2011年11月


WZR-HP-AG300H

WZR-600DHP  ¥10,600(税抜) 2012年7月

(正確な情報をひろってるわけではない)


ん?

デザイン同じでマイナーチェンジされてるのだと思うが…
数字が増えれば新しい とはかぎらない? ところがあるようでよくわからないのだ。



ほうぼうの発言をメモ

2012/6/18
>WZR-HP-G302H
電波送受信3×3(外部2本、内部は電源ランプのところに内蔵1つ)
WDS
簡易NAS機能
おまかせ節電はなし。
>WZR-HP-G301NH
電波送受信3×3(外部2本、内部は電源ランプのところに内蔵1つ)
簡易NAS機能あり。
おまかせ節電あり
WDSあり
>WZR-HP-G302H
電波送受信2×2(外部2本のみ)
データカード対応
おまかせ節電あり
デバイスプリンタ共有機能あり
WDSあり
簡易NASあり
>3つの機種
ジャンボフレーム対応(1000BASE-Tのみ)
関係ありませんが、この3つの機種は11a機能はありません。あるのは、WZR-HP-AG300Hのみです。


2012
WHR-300HP は100Mbpsまで対応のハイパワータイプの無線LANルータです。
WZR-HP-G302H/N は1000Mbpsまで対応のハイパワータイプの無線LANルータです。

と言っても
WHR-300HP はPPPoEスループット 約91Mbps
WZR-HP-G302H/N はPPPoEスループット 約131Mbps
と微妙な製品なんですが・・・

WHR-300HPはWHR-HP-G300Nの後継機で、11g/n(2.4GHz)で有線は100Mbps、簡単接続はAOSSだけ。(2文字目の”H”は有線100Mbpsの意味)
WZR-300HPがWZR-HP-G302Hの後継機で、11g/n(2.4GHz)で有線はギガビット対応、簡単接続はPC用のAOSSとスマホ用のAOSS2の両対応。(”Z”はギガビットの意味)
どちらもメーカー希望価格で見るとほぼ同じだが、市場では在庫処分ということで旧機種は大きく値を下げている。
メーカー価格:http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html
市場価格:http://kakaku.com/pc/wireless-router/ma_52/p1001/

ただG302系はちょっと問題児で使用環境によってトラブルが出やすい機種、ファームアップを繰り返してやっと落ち着いた経緯があるから、もし購入するならファームを最新版に上げた方がいいと思う。
ファーム更新履歴:http://buffalo.jp/download/driver/lan/rireki/wzr-hp-g302h-win.txt
最新ファーム:http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g302h_fw-win.html

それと11a/n(5GHz)の方が空いていて安定度はいいけれど、PCやスマホなどが対応していなければ宝の持ち腐れになってしまうから確認が必要。

無線ルーターWZR-HP-G301NHが目に止まった.ハード的には先代のWZR-HP-G300NHと同じらしい.
CPU Atheros 9132 @ 400 MHz
MEM 64 MB
コンシューマー向けルーターにしては沢山メモリーを搭載していて,USB付きでu-boot & Linuxが動いている.
ただu-bootとLinuxともかなり古いな.Linux/MIPSでAR71xx,AR91xxのコードがマージされたから,Linuxカーネルも新くしたい.
フラッシュの変更は最小限にしたいから,Linuxカーネルはストレージからロードしたい.でもu-bootがUSBをサポートしてない.ひとつ前のWZR-HP-G300NHのソースなら公開されているから,ここはいっちょう,新しいu-bootとLinuxを移植してdebianを動かしてみよう.とりあえず無線は動かなくてもいいや^_^;



似たスペックで11aを装備していないWZR-HP-G301NH(同社製)と比較すると、価格差は実売価格で2000円弱。11aを装備しているWZR-HP-AG300Hは、電波の干渉に強く、安定した通信を望むユーザには「買い」といってよいだろう。

2010 11
WZR-HP-G302H発表。発売は12月上旬。

 「WZR-HP-G302H」IEEE 802.11n/b/gに準拠し、理論値最大300Mbpsの通信に対応する無線LANルーター。従来モデルと比較して本体内蔵のUSBポートの機能を強化し、3Gモデムの接続に対応。USB接続の3Gモデムをインターネット回線として利用できるようになった。USB接続のプリントサーバー機能も双方向通信に対応し、印刷機能だけでなく、プリンター搭載のスキャナーの利用や、インク残量確認などに対応した。

 希望小売価格は、親機単品の「WZR-HP-G302H」が1万600円、USB接続無線LAN子機セットの「WZR-HP-G302H/U」が1万4600円、イーサネットコンバーター無線LAN子機セットの「WZR-HP-G302H/E」が1万6800円(いずれも税抜き)。

 また、11月17日には、無線LANブロードバンドルーター「WZR-HP-AG300H」の希望小売価格を1万3600円から1万2500円とするなど、8製品の価格改定を実施した。

【お詫びと訂正 21:10】
 記事初出時、「WZR-HP-G302H」シリーズの無線LAN対応規格を「IEEE 802.11n/a/b/g」と記載していましたが、正しくは「IEEE 802.11n/b/g」で、IEEE 802.11aには非対応となります。お詫びして訂正いたします。


2012年06月06日
WZR-600DHP
 AOSS2を搭載したWi-Fiルーター。11n/a(5Ghz)と11n/g(2.4Ghz)のデュアルバンド対応でWi-Fiでのトータルスループットが合計600Mbps(300Mbps+300Mbps(規格値))の通信に対応したモデル。ハイパワー設計により家中すみずみまで通信が行えます。
 電波干渉に強く安定した通信が行える11n/aと採用機器が多く汎用性に富む11n/gが同時に通信でき、ハイビジョン動画のストリーミング再生などに威力を発揮します。

WZR-300HP
 AOSS2を搭載したWi-Fiルーター。採用機器が多く汎用性に富む11n/g 300Mbps(規格値)に対応したスタンダードモデル。ハイパワー設計により家中すみずみまで通信が行えます。


WHR-300HPはWHR-HP-G300Nの後継機で、11g/n(2.4GHz)で有線は100Mbps、簡単接続はAOSSだけ。(2文字目の”H”は有線100Mbpsの意味)

WZR-300HPがWZR-HP-G302Hの後継機で、11g/n(2.4GHz)で有線はギガビット対応、簡単接続はPC用のAOSSとスマホ用のAOSS2の両対応。(”Z”はギガビットの意味)



記事日時: 2013-09-09(Mon) 21:20    記事の件名: 引用付きで返信
毎度です。ばんとです。

ではメールを送らせて貰います。

ところでWHR-G301NもOpenWRT化できるようです。

これらのルータは典型的なLinuxの組み込み機器です。オープンソースに従って、
バッファロはファームウェアのソースを公開してるはずです。

これらのソースやハードウェアそのものによって、腕に自信のプログラマが
オープンソースなファームウェアを作ってる訳です。

これらはLinuxの組み込み機器の良い教材だと思います。



モデルチェンジの経緯がしりたかったのだがやっぱりよくわからない

2015年10月25日日曜日

ジャンク WZR-600DHP 起動OK

ジャンク WZR-600DHP、無事起動しました。2013年製らしい。つないでアドレスとか設定してみた。基本的なところは無事動いている。

つないだ線は電源とLANケーブルだけ。あとの手順は説明しずらい。

ルーターのモードスイッチをautoからoff 。
パソの設定をDHCP受けにして試してみたけど、600のメニューが出てこなかった。探してもよいのだが、めんどくさかったので本体リセット。
有線LANで、初期設定のメニューアクセスのアドレスが 192.168.11.100 なので(本体にちゃんとかいてある)パソのアドレスを 192.168.11.2 にして呼び出した。
600のアドレスをうちの家用にかえて、無線LAN関係はとりあえずいらないので無効にして。
パソのアドレスを戻して…  それでまぁ、ひと段落。
ファームのアップデートがあったのでやった。10分くらいかかった。

動作確認だけだから今はこんだけ。あとまぁ、時間あるときに必要に応じてさわる予定。

大雑把な感覚として、7、8年くらい前、ADSLくらいが普通だった頃、家に引き込んだモデムはLANが一本だけ。パソ増やすとかwi-fi使いたければこのテのwi-fi機器買ってきてつなぐ必要があった。メーカーの方も考えてて線つなぐだけで設定してくれるよういろいろ便利な機能を載せてくれていた。アドレスの設定もごくふつうに使うのならば必要ない。勝手に割り振ってやってくれる。
そのご、回線乗り換えたりすると、ルーターつきのモデムが普通になってパソを複数台つなげるし、オプションでwi-fi機器選べるし、設定も専門の人がきて全部やってくれる。

乗り換えたときに「こっちの方がいいですよ」とセットで薦められたり、『古くなったから買い替え』ということはフツウにあるだろう。そもそも、フツウに使うだけなら設定画面にアクセスするのは最初だけでよいし、来てくれた人とか、詳しい知り合いに頼んでたとしてもなんの不思議もない。と、なると、前に使ってたのをどうつなげばよいのやら… ということもおこると思う。マニュアルはとっくにどこにいったかわからず、手がかりなければ設定画面すらよびだせない。パスワード紛失だってあるだろう。

そうゆうかんじで中古とか、ジャンクで出てくるのかもね、と想像している。
メーカー的には新しいのを買ってくれるユーザーの方がありがたいはずで、中古やジャンク漁るユーザーは邪道なのかもしれないけれど。
メーカーの技術者が一生懸命作ったモノを、できるだけ長く使ってやりたい、というのは言い訳かもしれんが、そういう気持ちは確実にある。
なんせ、捨てるにはもったいないもん。

G302 メディアサーバー機能 便利だけどもひとつクリアできないか!?

G302にHDDつないで、ファイル置き場にした。さらに動画おいたらテレビで見れるのでとても便利になった。

できたらいいのにな、はいっぱいある。
HDRで録画したものをLAN経由では見れない。使ってるものの ICPM 対応の問題なのでざっくりいえばお金の問題だ。このテのことはしゃーないのだがのう。

HDDの動画はSTBのプレーヤーで見る。CSの番組はSTBで見てるからSTB経由で録画する。ところが、STBの仕様で、プレーヤー使っていると視聴予約入れていても切り替わらないことがわかった。HDD上の動画見ながら、ついうっかり寝てしまうと、予約してた録画ができてない。
自分が入れた予約なら覚えてるから寝そうになったら切っとくけど、ガキの予約はわからない。楽しみにしてた録画がパーになっててガキがカンカンに怒ってたりするわけだ。

STBじゃなくて違うので見るようにしたら問題はない。だけど、わざわざ買うってものなぁ。
ラズパイでできるのかなぁ。

なんということか… WZRシリーズ

ふえてしまったのでまとめておく。

G144を500円でみつけたのがそもそもの発端で、意外なことにそれがちゃんと使えてしまったので興味を持ってしまった。

ジャンク WZR-G144NH  500円

『中継機器(リピータ)で通信距離の延長や、電波の届かない死角エリアへの中継を可能に』するとの記述に、家の中で1階と2階とか、死角がなくなると便利かも、と思い、安いのあったら捕獲しようと思ってしまった。

それでみつけたのが
ジャンク WZR-HP-G302H

144よりちょっと高かったけど捕獲。なぜかUSBジャックがついている。USBジャックがあることを不思議に思い捕獲。予備知識はまったくなかった。
簡易NASに使える、という。HDDつないでみたら便利だったのでこりゃええわ!とはまる。前にも書いたと思うが、簡易NASというのは、ユーザーごとのアクセス制限はできないみたい、とかそうゆうことのようだ。
プリントサーバー機能もあるというからそれも便利なのかも! と思いたつ。実験したかったところにまた発見。値段はほぼ一緒。(100円くらいだけ高かった)
 中古 WZR-HP-G300NH  箱入り、付属品あり。

300はもひとつ前の機種でプリントサーバーにはできないんことが発覚。もくろみ外れた。と、思ったら発見。

ジャンク  WZR-HP-G302H

これまた値段ほぼ一緒。つい捕獲。これでもう打ち止めのはずだったのだが…。

ジャンク箱の中で発見。600ですって! 値段かわらず。ああぁどうしよ… と思ったのは思ったけどつい捕獲。





 ジャンク WZR-600DHP

このシリーズ、デザインが同じで、中身のバージョン違いらしい。で、まぁ、調べてみるといろいろゴニョゴニョできるのだとか。

「不安定でつかえない」という書いておられる方もあったのだが、うちの場合いまのとこ不安定さはみられず、普通に使えている。
固定アドレス振ったのが良かったのかもかもしれない。設定はややこしくなって多少のお勉強は必要。AOSSという自動設定は使えない(?)だろうと思う。
固定アドレス使うとして、家の中では今後ふえたとして多めに考えても20台そこそこってとこでせいいっぱいだと思うのでええんちゃうかな、と思う。

ジャンクで手に入れたので値段的には前部あわせても新品一台買うより安くあがった。性能とかセキュリティーの問題は、現行品がいいに決まってるし、保証もないので自己責任。
いまのとこ、ちょっと大き目のハブとして使ってるかんじです。

2015年10月24日土曜日

ジャンク品ゲット



wi-fi ルーター WZR-600DHP ジャンク。
パワーサプライ ジャンク SC-001 メーカーとか不明 1980年代の製品らしい。
ギター弦 10からのセットをふたつ。ひさしぶりにピック。

WZRシリーズは4つ目の捕獲…  どーーーーすんだかとは思うのだがなぁ。このシリーズ、すげぇ便利でなぁ。同じのだったらスルーしたと思うけど、600というのにそそられてしまった。
ほかにもいじれるとこもある機種だし…

ジャンク箱の中でパワーサプライみつけた。ひじょうにいかつく重い。動作しなくても部品とってモトとれるかな、と。なんだかんだいっても、1980年代の重くて頑強な作りに、つい目がひかれてしまってることを自覚する。

2015年10月22日木曜日

映画 ワイルド7

2011年12月公開 監督 羽住英一郎。主演 瑛太

ガキの頃通ってた散髪屋さんが少年キングをとってて読んだのが原作との出会い。とにかくむちゃくちゃなのだがかっこいい。大好きな漫画だ。テレビドラマ化もあった。主題歌まで覚えてるぞ。

2011年の映画、ネット上ではダメダシがずいぶん多いようだが、これはこれでおもしろく、十分楽しんだ。

主演の瑛太さん、まほろ駅前シリーズとはまた違ったかんじでよかったんじゃないかな。
原作ヒバちゃんは「どんぐりまなこ」だがちょっとイメージ違う気がしたけど、耳が大きいかんじが不思議と似てるように見えてきた。

スナック ボン のイコやシノベエの設定がなかったことだけが、オレ的にはマイナス。
飛葉がちゃんと ウッズマン 使ってるとこ、CBに乗ってるとこはハナマルあげたい。


メンバーの設定やらいろいろ変わってるけど、ま、それはそれとしよう。そもそも原作のまんがも、子どもが見ててもつじつまのあやしいとこいっぱいあったからな。

2015年10月18日日曜日

ジャンク ルーズリーフ26アナあけ

いつだったか忘れたけど、ルーズリーフ用の穴あけ、ジャンクで見つけた。新品で買うと2000円超えてると思う。
B5用のは昔買ったのだが、A4用が欲しいが買おうかどうしよか、と長いことときどき思い出しては考えてたのだがジャンクで買えてしまったというもの。



うーーーーん、買ったのは一年くらい前だったな。
隣の席の同僚が新しいのを使ってるのを見て思い出した。デザインはずいぶんかわいくなってたな。

2015年10月15日木曜日

すげ  ブラウザ上で動くリズムマシン

HSPでTR-606風のリズムマシン作って大喜びしていたのだが
世の中にはすでにすごいものが作られていたことが直後にわかった。



HTML5 Drum Machine

Acid Machine Beta

HTML5 AudioとJavaScriptで作った簡易ドラムマシン (jsfx バージョン)



TR-808 がベースになってると思われる。
どこでだったか忘れたのだが、TR-808 を現在使用しておられるミュージシャンの方が、UIはTR-606が最高、とおっしゃってた記憶がある。ともかく、このへんのTR関係のドラムマシーンは今も評価がたかいようだ。

目のつけどころとしては、まぁいいせんいっていたかもしれないなと思う。

2015年10月13日火曜日

なつかしの TR-606 風のリズムマシーン HSPで作った 

できた (^-^) exeファイル作るところでつまづいていたのだが、わかってしまえばどうともないことであった。
(中間ファイルのstart.ax を作っておく、という基本のところを読んでなかっただけのことだった。)

Roland TR-606 、30年前の機械。有名な808が1980年発売 15万円。それまではリズムパターンを選ぶタイプのリズムボックスはあったけど、パターンそのものを作れる、というのがすごかった。でも高くて、後に弟分のTR-606が発売された。6万円もしてたことを今ググッて知った。
KORGのM1がPCM音源でデビューして、どんどん新しい機材が開発されてたころ、ちょうど軽音にいた。後輩のかわのくんがこういう機械にとてもくわしくて、「TR-606、もう使わなくなったのでよかったら使ってください」といって譲ってくれた。ただで。6畳一間の下宿に、すばらしくユウズウのきくドラマーがやってきたようなもんで、よく遊んだもんだ。
30年経った今もそのTR-606は手元にある。時代が変わり、驚いたことに、このTR-606はプレミアがつきまくって今も数万円で取引されている。かわのくんはさぞや悔しがっていることだろうな。

ちょこっと、リズムをならしたいときに便利かも、と思ってやってみた。
複雑なことはシーケンサー使えばいいから、機能は絞った。(というより、全部の機能をつめこめるスキルがないだけなのだがのう)

2015年10月11日日曜日

Relax 出演予定

11月29日 黒田庄
12月 5日 明石市

出演依頼をいただいたとのことで予定にはいりました。

google

google ブロガーをつかってますわな。
google ドライブ の中に google フォト がありますが、別にgoogle フォトというのもあります。で、両方同じものかと思うとそれがまたちょっと違う。
ブロガーではりつけた写真がgoogleフォトに保存されてますが、googleも仕様変更がされていて、ちょっとまえは関連がわかりにくいと思ってたのだが今日見たらわかりやすくなっていた。

google フォトは謎だ。

HSP でやってみた

たいへん落ち着きなく、いろんなことに興味がわく。Ubuntu で C言語 が使えることがわかり、やってみたのだが、コンソールでは遊べるものの、ウィンドウ作って… というのはとても難しいことがわかった。とりあえず、できるだけ手軽に、プログラミングっぽいことをやってみたいだけなんだけどな。

そこで、試してみたのが HSP。


それなりに苦労したり、迷ったりはしたものの、とりあえずお勉強としていっこできた。
むかしなつかしの TR-606 もどき。ドラムのパターン簡単に流せる。むかし、TR-606をもらって、ずいぶん遊んだのがなつかしい。
あれこれだきょうしつつ、一応のカタチはできたものの、モジュールなるものの扱いがまだわからず、さらに最後の実行ファイル作りでつまずいているが、まぁ、近々なんとかなるだろうと思う。

Ubuntuの画面はこちら。ぼちぼちさわっておるところ。