2015年8月25日火曜日

mp4

動画のファイルについて

とくに詳しく知ることも、その必要もなく、で過ごしてきたのだが、このたびちょっと調べてみて、ああ、そうだったのか、とわかったことがいろいろあり、おもしろい。

mp3 という音声関係のファイルがあって、wav なんかに比べてはるかにサイズが小さい。人間には聞こえないようなデータ部分を差し引いたりなんだりでファイルサイズを小さくしているのだというようにとらえている。
mp4 という動画、その延長だと思っていた。まったくの勘違いでたまたまそんなふうに呼ばれるようになってしまったがまったく違うハナシなのだ、ということがわかった。

思うに、スマホだとかいろいろと、モバイル機器に保存して動画を見る、などというハナシがらみで mp4 という名称を見るようになったので勝手に解釈してしまったようだ。

2015年8月22日土曜日

G302H 研究中 MP4

mp4 いける。

前にやったとき、画面がカクカクしたのは変換の設定をミスってたな。

設定のメモ
mp4
MPEG-4 AVC / H.264  1500
AAC 48000 stereo 128


うちのテレビと ipad 両方で再生可能。

2015年8月19日水曜日

G302H 研究中

G302H
USB HDD で使用可能なファイルシステムは XFS と FAT32。XFS は UNIX系のファイルシステムらしい。Windows7 では読めない。FAT32 は Windows でも古くなってしまったファイルシステムらしい。

FAT32では 4G以上のファイルは読み書きできない。が、Windous につなぎ変えても読める。XFS ではファイルサイズの制限はない。

G302H からは、FAT32 は 32G までしかフォーマットできない。
32G までしか使えない、ということなのかと思ったが、win7 で FAT32 にフォーマットした160Gがつかえるのかな? 認識してるような… 

(と思ったが、間違ってたことがあとでわかった。)
(間違ってたと思ってたことがまた間違ってたことが後日わかった。)

ファイル共有のシステムは、LINUX 系の samba がかかわっているのではないかな?
まだ確信はないけど。

G302H メディアサーバー   ipad VLC で再生

ipad で動画再生の件、
VLCのおかげで mpg のファイルが再生できることがわかったけど、音がでないのがあって困ってた。
音声の形式  AC3 だと再生できない。mp2 か AAC にすると ok だということがわかった。

共有フォルダーの新規追加で、「ルートフォルダー」が選択できることがいまわかった。

ジャンク 年代モノ  G302は機嫌よく稼働中

G302がうまく動いているので今後の活躍の場を広げるべく購入した物品。

このHDDケース、アクセスがないときはスリープしてくれるので良いかな、と思って追加購入。
カテゴリー6のLANケーブルとUSBハブ。ケーブルは中古。ほかは新品で購入。



謎のジャンク発見。Opcode  Translator Pro って書いてある。ジャンク525円。部品とりしよう! と購入。



いったい何者なのだろう、と思ったので調べてみたら、古い Mac 用のmidi インターフェースなのだそうだ。
これはこれでひょっとしたらとても貴重なものなのかもしれない… でも使い道がないから部品とります。

WZR-HP-G302H NAS メディアサーバー

WZR-HP-G302H につないだ HDD がメディアサーバーとして働くことがそれなりにわかった。
USBハブで HDD を増やせるので、ファイル置き場もあると便利かなぁ、と思ったのでやってみた。

いろいろややこしい… はじめに 160G HDD をつないで、うまくいくことがわかったので 1T HDD につなぎ換えてメディアサーバーにした。
うまく動作したので、ハブをつなぎ足して、160G HDD も追加した。すでに 160G HDD は空にしていて、1T HDD にデータがある。 
見ようとしても何にも入ってなくてカラだった。

最初に 160G HDD をつないで自動認識させていたので、160G HDD が「ディスク1」に、1T HDD は「ディスク2」になっていた。最初のドライブをメディアサーバーにする ということになっているらしく、データの入っている方はメディアサーバーの入れ物として認識されない、ということのようだ。

1T HDD が「ディスク1」になってくれないと困るので、外してみたり、再起動したりしたけど思うようにいかない。 「USBディスクの自動割当」がひっかかっているらしいのでチェックを外してみた。「共有フォルダ」を設定しなければならないとのことで、やってみたのだが、それぞれのディスクの中に共有ドライブが作られるらしく、ルートに入れていた動画はどうやってアクセスしたらよいのかもわからなくなってしまった。 

あれこれ試してみたけどわからず、「共有フォルダ」を削除して、「自動割り当て」をもう一度やってみたら 1T HDD が「ディスク1」になってた。
結果としては思うようにはなったけれど、上に書いたことをやったのは確かでけど、どういうタイミングとか、なんとか、そのへんがあいまい。たまたまでしかないのでどこを触ればこうなった、という確信に至らない…。

ドライブとかの考え方が Windows と違うようだ。UNIX 系のサーバーが中で動いていて、ドライブやらファイルやらを管理しているのだと思う。 この管理はすごく厳密にこと細かく設定できるものだと思うが、G302H の menu で扱えるのはその一部。細かいとこまでは設定できないようになっているのだろう。
かといって、すべての設定がユーザーに委ねるのもどうかな、である。細かいとこさわってわけわかんなくなって、ユーザーサポ-トに電話されても困るので妥当な処置だと思う。




思い出した。
自動割り当てをきった後、割当設定でディスク1、ディスク2を選んだわ。
たぶんそれで変わったのだと思う。

2015年8月18日火曜日

DLNAサーバー? にまつわる試行錯誤

うちは 光テレビ系で、パナソニックのチューナーがついている。
こいつに「お部屋ジャンプリンク」という機能があって、ここから選んだら再生できた。

うちの東芝のレコーダーには、「ネットdeサーバー」ってのがあって、この一連の試行錯誤で録画してた番組のいくつかは見れるようになったのはラッキーだった。(lan ケーブルつないで、ネットワークの設定やらあれこれ必要) 

放送を録画した動画にはプロテクトがかかっていて、コピー制限やらなにやらかかる。LAN の環境とか、機能や規格に対応したテレビとかパソとかであれば、一台のレコーダーで録画した番組をいろんなとこで見れるのだそうだ。
パソでやってみたらコピー制限のある動画は再生できなかった。あれこれ調べると、モニターが規格に対応してないのが原因らしい。

対応機種にぜーーーーーーーーーーーーんぶ買い換えれば苦労はたぶんないのだと思うが、
そんな経済力はない。

ジャンク air station WZR-HP-G302H メディアサーバー2

いつまでもジャンクとよんでいるのはずいぶん失礼なハナシになってきた。

air station WZR-HP-G302H をメディアサーバーにして、パソで保存してた動画をテレビで見たい、とういう計画。具体的には、自分らのライブやら、子どものサッカーの試合やらのビデオなど。

ディスクに焼いて見ていたのだが、DVDにいれるには、4ギガ程度のサイズにしなくちゃならないし、ブルーレイドライブはまだもってないし。
大きさ整えて、オーサリングして、ディスクに焼いて、再生するプレイヤーが立ち上がるの待って、さらにディスクドライブ開くのを待って入れて、さらにDVDを認識する時間待って…、 そういうことがラクになればよいな、と思ったのであった。

ファイルをコピーする時間はかかるけど、かなりラクに見れるようになる! ということがわかった。

USB HDDをつなぐと自動で認識(HDD一個なら問題ないと思う。後で増やそうとしてつまずいたけど。)してくれる。まず、フォーマット。XFS と FAT32 が選べるのだが、FAT32はでかいHDDは使えないからXFSを選ぶ。
ubuntu やら linux やら、UNIX で扱うフォーマットらしい。(あとで Windouws につなぎなおしたら「フォーマットしろ」と言われた。)とにかく、大きいサイズのファイルが扱える。

メディアサーバー機能を 使用する にチェック。共有サービスでワークグループを設定。このへんのネットワークの設定がちゃんと済んでいれば、共有ドライブに HDD が出てくるので、その中に動画をコピーする。入れた動画はすぐには認識されないらしい。「データベースの更新」をしてやる。

調べながらの試行錯誤を繰り返して、フリーの「XMedia Recode」で mp2 のなんやかんやした拡張子mpgのファイルがすんなり再生できることがわかった。のだが、同じようにしたつもりでも、「再生できません」とか、再生できても早送りが働かなかったり、といろいろあった。音声の方も AC3 やら mp3 とか、いろいろ項目があって、どうやらここらへんもひっかかってくるようだ。今のとこ AC3 にしておくとうまくいっているみたいに思う。

ipad でも見れるのか? という興味でやってみたが、ipad では mpg は再生できないらしくてうまくいかなかった。 拡張子 mp4 のファイルに変換してみたらテレビでも ipad でも再生できてよろこんだのだが、変換の設定がよくわからないためだろうと思うが、テレビでは画像がときどき変になってなんだかもひとつ。
ipad の動画再生アプリ、いろいろ試してみたけどうまくいかず、やっぱ有料のを買わないとしかたないのか、と思ってたら VLC で再生できることがわかった。
多少ジャギジャキが出るのだけど、テレビを占領されているときに見れればいいやという位置づけなので 『神』 とあがめようと思う。

でもまたここで、音が再生できないファイルもあることがわかった。ほんとにもう、いつまでいってもキリがない…。

2015年8月16日日曜日

ライトのバルブがきれた

外でバーベキューするときに使ってるライト。今年も登場! させてみたら点灯しない。
そういえば、昨年に使ってたとき、落っことしてつかなくなって、「あれぇ、食べ終わったら調べよう」と思っていたら、ビールいっぱい飲んで気分よくすっかり忘れてた。

次回にそなえて修理する。まずは開けて確認。見事にバルブが割れてた。



裏に書いてあるのを確認して、ホームセンターいって買ってきた。なぜか3本セットしかなかったけど、ま、いいや。



無事に点灯。



ついでに、熱収縮チューブと、特殊なカタチのドライバーのセット。



念のためように一番安いセット買った。なんかちゃちぃ。

ジャンク air station WZR-HP-G302H メディアサーバーになっとくれ!

すっかり忘れたかのようなあつかいだが、ジャンクで手に入れた air station WZR-G144NH くんは、立派にわが家の wireless LAN環境を支えている。
ちゃんと動くのか、なんて心配していたのがウソみたいにフツウ以上に働いている。すごいぞ、500円。



そののちにジャンクで手に入れた air station WZR-HP-G302H も立派に働いている。無線接続は切ってしまってるというなんというか、あきれた使い方なのだけど、電波2つとばすのはどうよなので、うちの場合はしかたないなぁ。


WZR-HP-G302H くんにはUSBでHDDをつないでいる。で、メディアサーバーという機能を使うと、HDD の中の動画をテレビで見ることができる、らしい。

環境の説明の細かいとこは今は省くけど、(そのうちネタにしそうだ)、レコーダー立ち上げたり、DVDのディスク入れ替えたりするよりはるかにラクに、さらに大量に、もっというと買い足せばもっと容量も増やせて大量、さらにLAN接続さえすればどこでも、HDDの中の動画が見れる、ということがわかった。

いままでにDVDディスクに保存してた動画をこっちに全部ほうりこんでしまえばラクかも!!!!

と思うのが自然ななりゆきでござろう。というわけで、その作業ためしにちょこっとやってみた。

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん

出来上がったらきっと便利になりそうだけど、
うちのテレビで再生できる形式に変換するところであたふたしたり、と試行錯誤で時間ずいぶん使ってしまった…


動画の変換が、かなりめんどくさそう…

2015年8月15日土曜日

2015年8月14日金曜日

ジャンク 物欲に負ける日々… ショップ巡回

たまたま用事ができて出かけたので、その帰りにショップ巡回して遭遇し、連れ帰った方々。


ショップのジャンクケーブルの中から category 6 のん発見!  3mと5m。両方100円! 

先日から動作実験進行中の ジャンク air station  WZR-HP-G302H もういっこ欲しい、とついうっかり思ってしまってたわけだが、出会ってしまいました。



ご兄弟のようです。WZR-HP-G300NH  箱入り、付属品あり。ジャンクじゃなく中古。こっちの方が少し古いのだが、値段は同じであった。
「ええ!! あるがな!!」とたまげたのだが、値段が手ごろなとこだったのでつい…



BOSS AW-2  ジャンク 動きません。  なんだかときめいてしまったので。



前から使ってるキーボードのESCボタンの効きがおかしくなってる。とりあえず一番安いの探して、新品で780円。
どどんと新しいのを買ってもよいのだけどなぁ。


2015年8月13日木曜日

ハードディスクでかいのを買う それも、ジャンクの air station WZR-HP-G302H のために!

ジャンクで買った air station WZR-HP-G302H がずいぶんいい仕事をしてくれることがわかったので投資することにした。

HDD 1T  を買った。ケースに入れて接続。
『アクセス連動機能搭載』ということで、使わないときは眠ってくれるらしい。

ジャンクに接続するために、新品を購入するという、いいのかどうかわからないハナシなのだが、便利になるのはありがたい。

 

2015年8月12日水曜日

LAN ケーブル さっそく

さっそく新しいケーブル買ってきた。



ふくろだけの写真   笑
ショップでは    Category 5e  と   6  のケーブル が並んでた。
Category 6  の 3m 5m の二本購入。      けっこう高い…


先日、毎年恒例のシュノーケリングに行ってきた。二男は「マスクが合わなくなってて水が入るし、シュノーケルの固定ゴムがない!!」と困ってた。そらそうだろ、小学生のときに買ってやったままだ。ネットで探してポチってたのが届いた。



自分用の新しいマスクと、防水ケースも。実はずっと使ってるマスクは、水深5m弱ぐらいのとこに沈んでたのを拾ったやつだし、この際新品買った。

この夏、せめてもう一回ぐらいは海に行こう。

知らんかった、LANケーブルの進化!

現状でこんなもんかな、と思っていたのだが、使ってるLANケーブルの規格が古くて、すでにもう売られていないレベルになっていることを、今頃になってやっと知った。

ケーブル換えるだけで速くなるらしい、というが交換するべきらしい。
試してみよう。




昔買って、または買ったものについてたのが category 5。
10BASE-T だとか、10BASE-T だとか、って言われてた頃の記憶はあるのだが、時代はそれどころではないらしい。
category 5 はもうなくて、 5e  または 6 のケーブルが主流なのだそうだ。


category 5e 通信速度1Gbps 伝送帯域100MHz

category 6 通信速度1Gbps 伝送帯域250MHz

category 6a 通信速度10Gbps 伝送帯域500MHz

category 7 通信速度10Gbps 伝送帯域600MHz

2015年8月10日月曜日

ジャンク air station WZR-HP-G302H 動作実験進行中

WZR-HP-G302Hです。ジャンクで手に入れましたが無事に動作しています。
これ、何気にすごかったです。USB機器が直接させます。NASとしての動作ができる、とのことだったので試してみました。



ごちゃごちゃしたとこにムリヤリ置いてます。仮置きです。無線機能は切りました。ハードディスクつないでます。メディアサーバー機能 ってのをいじっております。

メディアサーバー、どうやらできてます。ipadで再生してみたのがコレ。

 

いろいろ難しいなぁ。

mpg だと、うちのテレビで再生できたけど、ipadではダメでした。
mov だと、ipadで再生できるのにうちのテレビではダメでした。

ウチの環境だと、mp4だとどうやら両方再生できるようだ、ということまではわかりました。
でも、それはおうちの環境によりますので一般的な意見にはならないようです。

なんやかんやの制限がありまして、すべてを満たすのはなかなか難しいようです。
いちいちmp4に変換するのも煩わしいのですがのう…

あれこれ調べてみましたが、ウチ仕様で使えるように使って、便利ならばそれでいいのではないか、と、いまのとこそういうつもりでいた方がよさそうな気がしています。

最新の機械に全部入れ替えりゃ問題ないのだと思いますが、一般庶民として、そうゆうわけにはいきませんわねぇ。
まぁでも、ジャンクで手に入れてるんですからね。そこそこなんとかなればそれでらっきーです。

プリントサーバーとしても動作するらしいです。実証実験にもう一台ほしい…。

2015年8月9日日曜日

ジャンク 中古 新品 いろいろ買ってもた

神戸グリーンアリーナに、デウソン神戸の応援に行く。
残念ながら負けた。うさばらしに買い物いっぱいしてしもた。(ずいぶんないいわけだ…)

 

LAN ケーブルの短いのがほしかったので安いの購入。USBケーブルも。それと、2.5インチドライブを3,5に変換するブラケット。ジャンクコーナーで発掘。
LANケーブル、カテゴリー5ってすでにずいぶん古いのだ、ということを帰ってから知った…。
時代の変化についていくのは大変だ…。     (のっかる気はなくて、ちょっと遅れておいしいとこだけもらいたいとおもうのだがのう。)

 

中古のハードディスク。旧規格のIDE。新品はすでに生産されておらず、手に入らない。ショップでは、PCで認識するのかの確認だけして、中古として販売しているそうだ。10日間の動作保障とのことであった。いっぱいならんでいたのでどれがよいのかわからず、店員さんに相談。
「なんともいいにくいんですが、とりあえず SAMS○NG は避けたほうがいいと思いますけど…」
なるほどね。
右のハードディスクケースは新品。アクセスがなくなるとスリープするとのことなので試してみようと購入。




ちょうどこの日、通販で注文してたパーツが届いてた。ボリュームのつまみ、とか、トランジスタとか、スイッチ、半固定抵抗、など。
そのなかで、このたびの目玉はこれ!

 

Arduino uno   !!!!! マイコンってやつですね。 とうとう手を出すことにしてしまいました (笑)

2015年8月7日金曜日

ジャンク air station WZR-HP-G302H 動作確認中

ジャンクで手に入れた air station WZR-HP-G302H 2011年製らしい)



動きます。 使えました。   笑  付属のディスクがなかったり、スタンドがなかったりしたためのジャンク扱い、だったのかな。

無線LANのアクセスポイントなのだが、家の中で2つも無線LANとばしてもしかたがないのだが、つい、連れ帰ってしまった。ブリッジモードで、ハブとして使えるし、とか別の使い道を模索しようと思ってしまったというわけだ   藁

接続のテストしててはまる。

webでマニュアル調べて、本体をリセット。初期状態でブラウザからアクセスできるようにパソを設定。(IPアドレスを振るようになってるはずなので、それを受け取れるように変えた。本体の設定にアクセスしたいだけのためで、インターネットにはつながらない。)
うちのLANで使えるようにIPアドレスを変更して、電波の接続を確認。つながりました 笑
無線でアクセスできることが確認できたのでブリッジモードに変更。この機種は本体のスイッチをパチン。

ここで困った。ブラウザからの設定画面にアクセスできなくなってしまい、あれこれ迷う。

わかってしまえばなんでもないことだったのだが、本体のモード切替スイッチをOFFにすると、IPアドレスが初期状態の 192.168.11.1 に戻ってしまう。それじゃつながらないのは当たり前。それがわからなくて… しばらくうろうろしてしまった。

パソをもっぺん設定しなおして、本体にアクセスしてあれこれ設定をいじる、  と。
やっとなんとかなりました。

無線機能はとりあえずいらない (なんじゃぁそら やね) 簡易NAS あるいは、簡易プリントサーバーとして使えるとのことなので、そっちで攻めてみようと思う。

NAS 設定に、メディアサーバー という項目がある。うまくいけば、ここに動画ファイル置いておくとテレビ側から再生できるのかもしれない。
そううまくはいかないかもしんないけどね。   藁

2015年8月5日水曜日

ジャンク air station WZR-HP-G302H

先日ジャンクで買ったばかりだというのに、また見つけてしまい連れ帰った。ジャンクで買った物がきちんと使えたので調子にのってますな。
こっちの方がどうやら新しい。といいましても4年位前の製品ですがね。USB機器がつなげて、簡易的なNASにできるとか。かなりときめいているんだけど、
問題は動作するのかどうか、なのであった。



UBUNTUに挑む!!!

8月になって、ちょっと工作でもしよっかな、というような気持ちがわいてきた。

と、いうわけで、10年ほど前に買ったパソコン、動きがもっさりしてるなぁ、と思ってたので、ここでいっそのこと UBUNTU いれてしまえ!  と、チャレンジしてみた。

まぁ、まぁ、うまくいった。ちょっと前のバージョンならだいたいストレスなく使えそう。
すったもんだ実験しながら、WIN7とファイル共有できるとこまでは確認できた。

ファイルサーバー にしてしまえないかなぁ、ともくろんでいるのだ。




ところで、そのパソコン、ちょっと前からみょうなところでフリーズしてしまう症状があった。

やばいかなぁ、と思いつつ、今はサブ機なのでそのまま使ってたのだが、このたびのUBUNTUに挑戦シリーズやってたらとうとう起動しなくなってしまった!!!!!!!

ハードディスクがいってしまった。

すっぱりと新しく買って組みなおしてもよいのだが… まだマザーもCPUも動くのは確認できている。もうちょっと使いたおしてやりたいのでござる。


HDDを交換したいのだが、規格が変わってしまっている。
IDEのHDDは既に生産されていないのだそうで、ない。。

あれこれ調べてみると、IDE->SATAに変換するアダプタが販売されていることがわかった。
そのアダプタと、SATAのHDD、ネットでポチってしまったわ。
                                       ついでにSSDも    (^-^)

届くのが楽しみだす。

2015年8月4日火曜日

エアコンとりつけ工事して AVP25mkⅡ 中古

この春から神戸のアパートに住む息子、この部屋ではじめての夏をむかえたわけだが、暑くて暑くてたまらん!! らしい。
そらぁそうだろう、連日の猛暑だし、うちみたいな田舎と違い、窓を開けてもすぐ家があって風など入らん。
ばあさまが心配し、資金をだしてくれたそうだ。電気店を巡回し探したのだが、壁に穴開けるとか、室外機の設置とか、工事の順番待ち、だとかのことを考慮し、
「窓とりつけ型にしようと思うねん。自分でとりつけできるらしいけど、どうなんかな?」
との連絡が入る。
ググッてみると、奥様モデルのとりつけ紹介ビデオが配信されておった。

購入につきあい、けっきょく取り付け工事も担当してしまった。



さて、その帰りはまたより道。


ずいぶん前から探していて、ぜんぜん出合わなかったのが2015年になってやっと遭遇。
最初の子を連れ帰り、その後であった子はスルーしてきたのだが…

テレビ周りの電源をまとめた方がいいだろな、ということを思いついて、次に見つけたら買おう、と考えていたら、ありました。(^-^) 連れて帰りました。

MKⅡ です。でもすでに生産完了らしい。








ジャンクコーナーで、正体不明のフットスイッチ、値札無し発見。アンプ用の設定切り替え用だろうけど汎用ではない。
形とサイズがいいので流用したくて値段きいてみたら 3000円だってさ。

まともに使う気はないのであきらめ。2000円以下なら買ってたな。