2014年9月30日火曜日

パワーサプライ 3

いったんここまでできたというのに、あとになって困ったことに気づいた。
基板を固定するナット、あのままではいれられない…
できないことはないのだけど、非常にツライ。
しばらくなやんだのだが…。
えーーーーい、やりなおしだぁ。接着したとこをバリバリはずす。いきおいあまって一枚割れてもうた。新しく仮組み中の写真。元との違いはわかりにくい。



再接着。ののち、あれこれ部品をのせて接続。
基本形がコレでオッケー のつもり。



ふたをどうするのか、ずっと考えてたけど、ボルト2本で留めることにした。
新規導入の技術が二つ。ひとつはアクリル曲げてL型の部品作った。
アクリル曲げ用の道具、売ってるけど高い。小さいものだからハンダごてでやってみたらだいたいのイメージどおりにできたのでヨシとすることにした。
もういっちょは、アクリルにタップたててねじ切った。ボルトのこと考えずにとめれることがわかった。



と、いうわけでここまでできた。

高さを30mmまでに押えたかった。幅は大きくなったけど、コレはオッケー。ノイズがのらないように、などの対策を考えると金属のケースにいれた方がよいのだと思う。が、前回のケースで使ってみて問題は感じなかったのでコレで使ってみることにした。
エフェクターをケースに並べたりしたときに、端っこにおさまるように、ジャックやスイッチを全部1面に並べた。これは使ってみないとよしあしはわからんけど。
中身の部品が干渉しないように、とか、あれこれ考えて作り始めたのだけれど、ネジが固定しにくい、などというとこは作ってみてからわかった。これは経験値の問題なのだろう。ま、そういうことをやりつつ、『たぶん、試作品っつうのはこういうプロセスをたどるのだろうな』などと、世の中の工業製品に思いをはせてしまった。

工作中に傷入ったり割れたりしてるのが、透明のアクリルだからよけいに目立つっちゃ目立つ。
んだけど、中身の部品が見えてるのは、キカイダー世代のおじさんとしては満足ポイント高し。

いまのところ使用中にそうあっちっちに発熱するわけではなさそうだな、と思ったのでそれ以外の対策はとっていない。
負荷がもっとかかるとあっちっちになるのかも。ケースに穴あけるとかした方がいいのかもしれない。しばらく使って様子をみよう。
他にも作りながら思いついたこともあったりするのだけど、まぁどこかで妥協しないと終わりがないしなぁ。

と、おもいつつ、そのうち何かやってしまうかもしれない。

140930

Power Suply    Power Suply 2    Power Suply 3   

0 件のコメント:

コメントを投稿